~トラストラボのお客様へ~
※本メールはトラストラボ株式会社のお客様にお送りしております。
お客様各位
いつも大変お世話になっております。トラストラボの河合です。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・
「保護されていません」と表示されるようになります
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・
Googleが、2017年10月リリース予定のChrome 62において、
入力欄のあるHTTP接続のウェブページを表示した場合と、
シークレットモードでHTTP接続のすべてのウェブページを表示した場合に、
「安全ではない」と表示することを発表しました。
参考
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1057563.html
なお、弊社契約サーバー会社の通知では10月17日とのことです。
ブログの検索用であっても入力フォームがあると警告されてしまうため、
個人・企業に関わらず多くのサイトで対応が必要となりそうです。
2017年5月には個人情報保護法の改正がありましたが
インターネット業界は遅ればせながらの対応といえるかもしれません。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・
SSL付きサーバー保守管理サービスを始めました
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・
ウイルス被害や個人情報漏洩などに関して企業の対策は必須です。
契約しているサーバー会社からのお知らせもあり
弊社もSSL対策のサービスを始めることになりました。
一般的に認証局によって異なりますがSSL証明書は4万~20万と高額です。
しかし弊社のお客様のサイトはクレジット決済機能、ログイン機能がついているサイトはほぼありません。
そのほとんどがお問い合わせフォーム、カタログ請求、検索窓です。
(弊社でネットショップを立ち上げられたお客様はASPという外部のカート機能をご利用のため心配いりません)
そのためコストとセキュリティを併せて考えたときに
高額なSSL証明書は必要なく、しかし今後のご商売を行う上での信頼は必要と考えたとき
低額な常時SSL(ドメイン認証(DV)証明書)への移行が最善だと考えました。
よって「(新)SSL付きサーバー保守管理サービス」への移行をお勧めいたします。
詳細は
〇(新)SSLサーバー証明書(DV)設定代行
https://trustlab.jp/service/ssl
〇SSL付きサーバー保守管理サービス
https://trustlab.jp/service/server
〇SSLよくある質問
https://trustlab.jp/faq
をご覧ください。
弊社は既に対応済みです。
https://trustlab.jp/
https://mama-jinzai.com/niigata/
しかし入力フォームがない等の場合は無理に移行する必要はありません。
今までのご契約で十分と思います。
■ご返信のお願い
下記のなかから選んで弊社までご意向をお聞かせください。
〇1.速やかにSSL付きサーバー保守管理サービスへの移行したい
〇2.次の年度更新に合わせて移行したい
〇3.お問い合わせフォームなど入力欄がないのでこのままでよい
〇4.移行したくないので入力欄を削除してほしい
※別途修正削除作業が発生しますのでご了承ください
〇5.わからないから相談したい
ご不明点はお問い合わせください。025-761-7858
以上よろしくお願いいたします。